华南俳烁实业有限公司

翻譯資格考試

各地資訊

當(dāng)前位置:考試網(wǎng) >> 翻譯資格考試 >> 二級口譯 >> 日語指導(dǎo) >> 2018年翻譯資格日語中級口譯考試詞匯:尊敬語

2018年翻譯資格日語中級口譯考試詞匯:尊敬語

來源:考試網(wǎng)   2018-06-05【

2018年翻譯資格日語中級口譯考試詞匯:尊敬語

  (A)尊敬語

  (ア)特定の動詞や表現(xiàn)を用いるもの。

  あがる(普通語「食う(食べる)。飲む」) あそばす(普通語「する」)

  いらっしゃる(普通語「行く。來る。いる」)   仰(おお)せつける(普通語「言いつける」)

  おっしゃる(普通語「言う」) おぼしめす(普通語「思う」)

  下(くだ)さる(普通語「與える。くれる」) 賜(たまわ)る(普通語「與える。くれる」)

  なさる(普通語「する」)   見える(普通語「來る」)

  召(め)し上がる(普通語「食う(食べる)。飲む」) 召(め)す(普通語「著る」)。

  お?dú)荬苏伽?普通語「気に入る」)   お風(fēng)邪(かぜ)を召す(普通語「風(fēng)邪を引く」) お年を召す(普通語「年を取る」)

  (イ)お(ご<御>)…あそばす。

  お読みあそばす。 御出席あそばす

  (ウ)お(ご<御>)…くださる。

  お教えくださる。 御報(bào)告くださる

  (エ)お(ご<御>)…です。

  お呼びです。 御上京です

  (オ)お(ご<御>)…なさる。

  お呼びなさる。 御執(zhí)筆なさる

  (カ)お(ご<御>)…になる。

  おあがりになる(普通語「食う(食べる)。飲む」)  おいでになる(普通語「行く。來る。いる」)

  おかくれになる(普通語「死ぬ」)   お越しになる(普通語「行く」「來る」)

  お出掛けになる   お運(yùn)びになる(普通語「行く。來る」)  お話しになる   お見えになる(普通語「來る」)

  お召しになる   お休みになる(普通語「寢る・休む」)

  御出発になる   御到著になる

  御覧になる(普通語「見る」)

  (補(bǔ))「お(ご<御>)…になれる」は「お(ご<御>)…になる」の可能形

  (キ)助動詞「れる」「られる」を用いるもの。

  話される。 教えられる

  (ク)形容詞・形容動詞に「お」「ご(御)」を付けるもの。

  お美しい。 お優(yōu)しい。 お元?dú)荨?御壯健

  (ケ)接頭語「お」「おん(御)」「ご(御)」などを付けるもの。

  お考え。 お言葉。 お姿。 御禮(おんれい)。 おみ足。 御住所  御存じ。御披露(ごひろう)。

  ごゆっくり(ごゆるり)。 御物(ぎょぶつ)  貴校。 貴社。(御)賢察。(御)高察。(御)高配  (御)尊家。(御)芳名。(御)令室

  (コ)接尾語「さま(様)」「さん」「殿」「方」や、役職名などを付けるもの。

  田中様。青木さん。鈴木一郎氏。石原太郎殿。親御(おやご)(さん)  先生方。関係者各位。水野女史。渡辺社長(専務(wù)・部長)

  小川會長。中村理事長。吉田総理大臣。広田先生。高橋畫伯  岡田判事。西川弁護(hù)士。石川検事

  (サ)接頭語と接尾語の両方を付けるもの。

  お父さま。 お醫(yī)者さん。 御尊父様。 御両親様. 御隠居さん。お母上(様)

責(zé)編:examwkk 評論 糾錯

報(bào)考指南

報(bào)名時間 報(bào)名流程 考試時間
報(bào)考條件 考試科目 考試級別
成績查詢 考試教材 考點(diǎn)名錄
合格標(biāo)準(zhǔn) 證書管理 備考指導(dǎo)

更多

  • 考試題庫
  • 模擬試題
  • 歷年真題
  • 會計(jì)考試
  • 建筑工程
  • 職業(yè)資格
  • 醫(yī)藥考試
  • 外語考試
  • 學(xué)歷考試
兴国县| 类乌齐县| 丘北县| 安图县| 如皋市| 无棣县| 奉化市| 金寨县| 邢台市| 石景山区| 双柏县| 孟津县| 子长县| 化州市| 定西市| 凤山县| 眉山市| 和硕县| 滦南县| 襄城县| 射洪县| 腾冲县| 剑河县| 民丰县| 南皮县| 奇台县| 屯昌县| 田林县| 铅山县| 黎城县| 会理县| 平度市| 南宫市| 遂宁市| 高邮市| 眉山市| 宁陕县| 讷河市| 宁阳县| 曲阜市| 莱芜市|